
過去の講座内容Past Courses
受講者・修了者数Number of Participants
ステップアップ講座Step Up Course
フォローアップ研修Follow-up Program
令和7年度ひょうご防災リーダー養成講座
昨年は「能登半島地震」を皮切りに、「台湾花蓮地震」、「豊後水道地震」と巨大地震が続発し、8月8日には「日向灘地震」の発生により南海トラフ地震臨時情報注意報が初めて発表されました。一方で地球温暖化の影響もあり、土砂災害・洪水などの豪雨災害や台風が毎年多発しています。このような巨大化、多様化する災害に対応できる防災減災の最新の課題と教訓を学びます。
| (1)日程 | 1回[9月6日~7日(土日)]、2回[10月11日~10月12日(土日)]、3回[11月8日~9日(土日)]、4回[12月7日(日)] |
| (2)会場 | 兵庫県立広域防災センター |
| (3)受講対象 | 兵庫県在住・在勤・在学(中校生以上:中学生は保護者同伴の場合、申込可)で、現在又は今後、自主防災組織で活躍され、自らの地域で積極的に地域防災の担い手として活動しようとされる方 ※過去に本講座を修了し、既に「ひょうご防災リーダー」の称号が授与された方は応募することができません |
| (4)募集人員 | 130名(宿泊50名、日帰り80名) |
| (5)申込期間 | 令和7年7月1日(火)午前10時~13日(日)午前10時 |
| (6)受講生 | 抽選で決定します。7月13日(日)午前10時抽選→当日にメールで結果を送付します。) |
| (7)料金 | 受講料は無料(食事・宿泊は有料(希望者のみ))、その他教本代・防災士資格取得試験受験料・防災士認証登録料は別途必要 ※研修宿泊施設について |
| (8)修了要件 | ○合計21時限を受講できる方(初日と最終日は必ず受講すること) ○11月9日までに履修確認レポートを提出できる方(後日配布) ○11月9日までに普通救命講習の修了証を提出できる方(有効期間は令和4年12月7日から令和7年12月7日まで、大人の心肺蘇生法及びAEDの使い方3時間コース) |
| (9)修了すると | 知事名の修了証と「ひょうご防災リーダー」の称号が授与され、地域防災の担い手として活動して頂きます。さらに、日本防災士機構が認定する防災士の受験資格が付与されます。また、居住地(又は勤務地)の県民局、市町に修了者名簿を送付し、活動機会を提供します |
| (10)申込方法 | 下記のリンクを押し、お申込みください。(事前に申込書を確認できます)
申込url:https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1748329854895 |
| (11)お問い合わせ | 〒673-0516 三木市志染町御坂1-19 兵庫県広域防災センター 防災教育担当 電話:0794-87-2920(代表)0794-87-2928(防災教育、火曜日を除き10~16時) |
申し込み方法
ここから、お申し込みください。
令和7年度 ひょうご防災リーダー養成講座受講希望の方は、次のアドレスをクリックし、令和7年度ひょうご防災リーダー講座参加申込書からお申込み下さい。
https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1748329854895
講義
ワークショップ
ワークショップ
救命講習
放水体験
煙避難体験過去の講座内容Application
平成26年度「ひょうご防災リーダー講座」(PDF)
平成27年度「ひょうご防災リーダー講座」(PDF)
平成28年度「ひょうご防災リーダー講座」(PDF)
平成29年度「ひょうご防災リーダー講座」(PDF)
平成30年度「ひょうご防災リーダー講座」(PDF)
令和元年度「ひょうご防災リーダー講座」(PDF)
令和2年度「ひょうご防災リーダー講座」(PDF)
令和3年度「ひょうご防災リーダー講座」(PDF)
令和4年度「ひょうご防災リーダー講座」(PDF)
令和4年度 第Ⅱ期
「ひょうご防災リーダー講座」(PDF)
令和5年度「ひょうご防災リーダー講座」(PDF)
令和5年度「防災リーダースキルアップ講座」(PDF)
令和6年度「ひょうご防災リーダー養成講座
受講者募集パンフレット」(PDF)
令和6年度「防災リーダーステップアップ講座」
パンフレット(PDF)
受講者・修了者数Number of Participants
ステップアップ講座Step Up Course
ステップアップ講座
防災士・防災リーダーの皆様、集合! 能登半島地震に学ぼう
能登半島地震で浮かび上がった課題と教訓について、講義とワークショップを通して学び、防災updateしましょう。
―避難所運営・トイレ・ペット、災害関連死
令和7年度 防災リーダースキルアップ講座受講希望の方は、次のURLもしくはパンフレットの2次元コードからお申し込みください。
申込:https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1748313223160
フォローアップ研修Follow-up Program
兵庫県では、地域防災の担い手育成のため、平成16年度から「ひょうご防災リーダー講座」を実施し、3,000名(令和元年度末現在)を超える方々に受講いただいています。
一方、ひょうご防災リーダーとして地域において活躍いただくためには、最近の災害から得られた教訓や新たな知見・技術等を、定期的に習得いただく必要があります。
そこで、ひょうご防災リーダーの地域における継続的な活動を支援するため、「フォローアップ研修」を実施しますので、奮ってご参加ください。